空き家

「空き家」となった実家はどう活用するのがいいの?具体的なアイデアを詳しく紹介

「空き家」となった実家はどう活用するのがいいの?具体的なアイデアを詳しく紹介のサムネイル画像

【訳あり物件・不動産の処分・買取】
について今すぐご相談できます。
お電話での無料査定
9:00~18:00 / 定休日 日・祝・水
お電話での無料査定
0120-536-408
9:00~18:00 / 定休日 日・祝・水
タップで
お電話する

空き家問題は、今や多くの人が直面する課題となっています。放置された空き家が倒壊の危険性をはらんでいたり、不審者の侵入を招いたりと、さまざまな問題を引き起こすことは広く知られるようになりました。

しかし、空き家の放置がもたらす深刻な影響は、それだけにとどまりません。衛生面の悪化や景観の悪化、固定資産税の負担など、見過ごせない問題が山積みなのです。

そこで本記事では、実家の空き家を放置する問題点を詳しく解説するとともに、賢明な空き家の活用方法や手放し方についても紹介します。

実家の空き家を放置することによる問題点

実家を相続したものの、遠方に住んでいたり、既に自身の生活基盤が確立していたりする場合、実家を使い道のない「空き家」にしてしまうケースは少なくありません。

しかし、そんな空き家を放置してしまうことで、さまざまな問題が発生するおそれがあるのです。具体的には、以下のようなものです。

  • 老朽化による建物の倒壊リスク
  • 不審者の侵入や犯罪の温床になる
  • 衛生面での悪影響
  • 景観や地域イメージの悪化
  • 固定資産税等の負担

それぞれ個別にみていきましょう。

老朽化による建物の倒壊リスク

空き家を放置してしまうと、建物の劣化が進行し、最悪の場合は倒壊してしまうリスクがあります。

定期的なメンテナンスができていない建物は、屋根の破損や壁のひび割れ、柱の腐食など、次第に傷みが広がっていきます。

特に古い木造住宅の場合、シロアリ被害で構造材の強度が失われ、台風などの強風や大雪で倒壊する危険性が高いのです。

万が一、倒壊して隣家を損壊したり、通行人がケガをしたりした場合、所有者の責任が問われる可能性もあります。

不審者の侵入や犯罪の温床になる

人の空き家は、不審者にとって絶好の隠れ家になります。鍵の管理がずさんだったり、窓ガラスが割れていたりすると、簡単に侵入されてしまいます。

侵入した不審者によって放火されたり、泥棒の逃げ道に使われたりするなど、犯罪を誘発する温床となるおそれがあります。

また、昼夜を問わず不審者が出入りすることで、近隣住民に不安を与え、治安の悪化を招くリスクもあるのです。

関連記事:所有している空き家に他人が住んでしまったらどうする? 不法占拠者の対処法と空き家の活用方法を解説

衛生面での悪影響

人が住まなくなった空き家は、ゴミの不法投棄の標的になりやすいのが懸念事項です。家の前や庭、ポストなどにゴミを捨てられ、次第に放置ゴミが増えていきます。

放置ゴミからは悪臭が漂い、ハエなどの害虫が発生して近隣にも悪影響を及ぼします。また、雨漏りなどで建物内部が傷むと、カビが繁殖して不衛生な環境になるでしょう。

野良猫やタヌキ、ハクビシンなどの野生動物が住み着くこともあり、獣害被害が広がる原因にもなりかねません。

景観や地域イメージの悪化

シャッターが閉まったままの無人の空き家が地域に点在すると、地域全体の景観を大きく損ねます。雑草が伸び放題の庭や、朽ちた門扉、壊れた窓ガラスなどは、まるで廃墟のようで、スラム化を想起させます。

空き家の多い地域は、活気がなく、荒廃しているイメージを持たれ、地域の評判を落とす要因になります。ひいては地価の下落にもつながり、地域経済にもマイナスの影響を与えかねません。

固定資産税等の負担

空き家を放置していても、固定資産税や都市計画税は発生し続けます。住宅用地の特例により、一定の軽減措置が受けられる場合もありますが、それでも毎年の負担は小さくありません。

固定資産税等は、土地と家屋にかかる税金ですが、空き家の場合は「使用されない建物」にもかかるため、無駄な出費といえるでしょう。空き家を放置し続ければ、その分の税金を払い続けなければならず、家計の大きな負担になることは必至です。

実家の空き家を有効活用するアイデア

家の空き家を放置することによるさまざまな問題を避けるためにも、有効活用する方法を考えることが大切です。

ここでは、実家の空き家を活用するアイデアについて、以下のものを紹介します。

  • リフォームして賃貸物件にする
  • 地域特性に合わせた事業用物件として活用する
  • 実家をセカンドハウスとして利用する
  • 市民農園や体験農場など農地として再生する
  • 建物を解体し、跡地を有効活用する

次項より、個別にみていきましょう。

リフォームして賃貸物件にする

築年数が浅く、構造的に問題のない実家の空き家であれば、リフォームをして賃貸物件として活用するのも一案です。

壁紙の張り替えやフローリングの交換、キッチンや浴室の設備更新など、リノベーションを施すことで、魅力的な賃貸物件に生まれ変わらせることができます。

賃貸需要の高い地域であれば、安定した家賃収入を得ながら、資産価値を維持していくことも可能です。

入居者の選定や管理を不動産会社に任せれば、遠方に住んでいても手間を最小限に抑えられるでしょう。

地域特性に合わせた事業用物件として活用する

古民家などの実家の空き家は、地域の特性を活かした事業用物件としての活用も考えられます。

例えば、観光地の近くであれば、古民家カフェやレストランとして再生するのも面白いアイデアです。

古い建物ならではの味わいを活かしたインテリアで、観光客を引き付ける魅力的な店舗に変身させることができるでしょう。

都市部の空き家であれば、シェアオフィスやコワーキングスペースとしてのニーズもあります。

地域コミュニティの交流拠点として活用することで、地域の活性化にも寄与できる可能性があります。

実家をセカンドハウスとして利用する

地方の実家の空き家は、セカンドハウスとして活用するのもおすすめです。故郷への帰省の際の拠点として利用したり、週末に家族でくつろぐ田舎暮らしの場として使ったりと、さまざまな使い方ができます。

普段使わない期間も、親戚や友人に貸し出せば、喜ばれるでしょう。適度な頻度で使用することで、建物の管理もできますし、ふるさとの思い出を次世代に引き継ぐこともできます。

定年退職後の田舎暮らしの準備としても活用できるかもしれません。

市民農園や体験農場など農地として再生する

実家の庭や畑を、市民農園や体験農場として活用するのも一案です。都市部では、家庭菜園を楽しみたい人も多いので、区画を分けて貸し出せば、一定の収入を得られるでしょう。

また、地域の子どもたちに農作業体験の場を提供したり、食育イベントを開催したりと、地域貢献にもつなげられます。

休耕地になってしまった農地を再生させることで、景観の保全や環境保護にも役立ちます。

農地として活用する場合は、固定資産税が安くなる特例措置を受けられるのもメリットといえるでしょう。

建物を解体し、跡地を有効活用する

あまりに老朽化が進んでしまった実家の空き家は、建物を解体して更地にするという選択肢もあります。

更地にすれば、駐車場経営や資材置き場としての活用など、柔軟な土地利用が可能になります。日当たりの良い土地であれば、太陽光発電を導入して、売電収入を得るのも良いかもしれません。

解体には一定の費用がかかりますが、老朽化した空き家を放置するよりは、安全面でもメリットがあるといえるでしょう。

実家の空き家を手放す選択肢

実家の空き家を有効活用する方法がない場合や、維持管理の負担を減らしたい場合は、思い切って手放すという選択肢もあります。具体的には、以下のようなもの。

  • リフォームして賃貸物件にする
  • 地域特性に合わせた事業用物件として活用する
  • 実家をセカンドハウスとして利用する
  • 市民農園や体験農場など農地として再生する
  • 建物を解体し、跡地を有効活用する

ここでは、実家の空き家を手放す方法について、具体的にみていきましょう。

買取再販業者への売却する

築年数が浅く、リフォーム次第で十分な価値が見込める空き家であれば、買取再販業者に売却するのも一案です。

買取再販業者は、空き家を買い取った後、自社でリフォームを行い、中古住宅として販売します。

物件の査定から買取り、リフォーム、販売までをワンストップで行ってくれるので、手間を最小限に抑えられるのが大きなメリットです。

ただし、買取価格は市場価値よりもかなり低くなる傾向があるので、できるだけ多くの業者から査定を取り、比較検討することが大切です。

関連記事:空き家を高額売却する方法とは?残置物がある場合でも売却するためのポイント

関連記事:田舎の空き家は売却可能?押さえておくべきポイントを徹底解説

リフォームして中古住宅として売却する

自分である程度リフォームを行った上で、中古住宅として売却する方法もあります。買取再販業者に売却するよりも、高い価格で売却できる可能性があります。

ただし、リフォームには多くの費用と時間、手間がかかります。リフォーム費用があまりにもかさむようであれば、売却価格とのバランスを考える必要があるでしょう。

物件の売却益に対しては、所得税や住民税がかかりますが、税制優遇措置を活用することで、税負担を軽減できる場合もあります。

解体して更地にし、土地を売却する

建物の老朽化が著しく、リフォームするよりも解体する方が得策と判断される場合は、更地にした上で土地を売却するのも選択肢の1つです。

更地の方が、建物付きの土地よりも買主が見つかりやすいというメリットがあります。

ただし、解体費用が数百万円規模でかかるので、販売価格から解体費用を差し引いても、十分な売却益が見込めるかどうかを事前に確認しておく必要があります。

また、更地にすると固定資産税の優遇措置が受けられなくなり、税負担が増える点にも注意が必要です。

寄付や譲渡による手放す

どうしても売却先が見つからない場合は、寄付や譲渡という方法もあります。家屋を地元自治体やNPO法人に寄付することで、所有権を手放すことができます。

寄付先が建物を有効活用してくれれば、地域貢献にもつながります。

また、親族や知人に無償または格安で譲渡するという方法もあります。譲渡先が見つかれば、解体費用をかけずに所有権を手放せるというメリットがあります。

ただし、相続税の課税対象となる場合もあるので、税理士などの専門家に相談しながら進めることが大切です。

「ワケガイ」なら空き家になった実家も短期で買取可能!

ワケガイは、共有持分や再建築不可の土地、ゴミ屋敷や事故物件など、通常の不動産市場では売却が難しい訳あり物件の買取に特化した業者です。

全国47都道府県で豊富な買取実績を持ち、物件の状態を問わず、最短1日での買取が可能。士業と連携した迅速な手続きにより、面倒な売却作業もスムーズに完了できます。

査定は無料で、買取価格に納得できなければ断ることもできるので、まずはお気軽にご相談ください。

まとめ

実家の空き家を放置することは、建物の倒壊リスクや犯罪の温床化、衛生面の悪化、景観の悪化など、さまざまな問題を引き起こします。

さらに、固定資産税の負担も無視できません。空き家問題は、個人の問題にとどまらず、地域社会全体に影響を及ぼす深刻な課題なのです。

しかし、空き家の有効活用や適切な手放し方を選択することで、これらの問題を未然に防ぐことができます。

賃貸や事業用途への活用、セカンドハウスとしての利用など、選択肢は多岐にわたります。売却や寄付・譲渡という手法も検討に値するでしょう。

大切なのは、早めに行動を起こすこと。実家の空き家問題で悩んだら、不動産の専門家に相談することをおすすめします。

この記事の監修者

監修者プロフィール写真

丸岡 智幸 (宅地建物取引士)

訳あり不動産の買取を専門にする会社の代表取締役。
相続やペアローンによる共有持分、空き家、再建築不可物件、借地、底地など、権利関係が複雑な不動産の買取を専門としている。
訳あり不動産の買取サービス「ワケガイ」、空き家、訳あり不動産CtoCプラットフォーム「空き家のURI・KAI」を運営。
買取の経験をもとに、訳あり不動産の解説をする著書『拝啓 売りたいのに家が売れません』を2024年5月2日に出版。

【訳あり物件・不動産の処分・買取】
について今すぐご相談できます。
お電話での無料査定
9:00~18:00 / 定休日 日・祝・水
お電話での無料査定
0120-536-408
9:00~18:00 / 定休日 日・祝・水
タップで
お電話する

この記事をシェアする


最新の投稿

カテゴリー

キーワードから探す