共有持分【売却・買取】

福岡エリアで共有持分を買い取ってくれる不動産業者2選

福岡エリアで共有持分を買い取ってくれる不動産業者2選のサムネイル画像

共有持分を保有していると、思うように不動産を活用できなかったり、売却先が限られたりと、さまざまな悩みが生じやすいものです。特に福岡エリアでは、需要の高まりとともに共有持分の売却ニーズも増加傾向にあります。

こうした状況で頼りになるのが、共有持分の買取に対応している専門業者です。しかし、専門性や対応力には業者ごとに差があり、慎重に見極める必要があります。

この記事では、福岡エリアで共有持分を買い取ってくれる買取業者を2社紹介します。福岡エリアで共有持分をお持ちの方は、ぜひ参考にしてください。

共有持分・訳あり不動産を早く高く買取ります 共有持分・訳あり不動産を早く高く買取ります
【共有持分の処分・買取】に
ついて今すぐご相談できます。

共有持分は売却可能? 

そもそも共有持分とは、ある不動産の「権利のみ」を複数人で分割した概念です。

例えば、あなたが夫で、3分の2の持分を持つ一方で、妻が3分の1を保有している場合。妻はあなたの許可を得ずに、自分の持分を買い取ってもらえます。

全体の共有不動産を売却したい場合、共有者全員の承認が必要となります。

共有持分は専門業者に売却した方がいい理由

一般的な不動産会社は戸建てやマンションなど、トラブルが少ない物件の買取を重視します。共有持分のリスクを避け、力を入れていないのです。

それゆえ、共有持分の買取に力を入れる専門業者を利用すると、価格面での利点が生まれるかもしれません。

弁護士や司法書士と連携し、共有持分の買取を手掛ける専門業者に依頼すれば、一般的な不動産会社よりも高価格の買取が見込める可能性があります。

関連記事:共有持分の高額買取業者の選び方とは? 買取相場や価格査定のポイントも解説

 

福岡エリアで優良買取業者を見抜くポイント

福岡エリアで優良買取業者を見抜くためには、単に「共有持分を取り扱っています」という表記だけで判断するのでは不十分です。特に、共有持分の取引は通常の不動産売買とは異なるため、業者ごとの実力差が表れやすい領域でもあります。

ここでは、信頼できる業者を見極めるためにチェックしておきたいポイントを整理してご紹介します。

  • ポイント①:共有持分の取引に精通しているか
  • ポイント②:買取実績は豊富か
  • ポイント③:査定価格や契約条件は透明か

次項より、個別にみていきましょう。

ポイント①:共有持分の取引に精通しているか

共有持分の売却は、一般的な不動産売買とは異なる特殊な手続きや権利調整が必要になります。そのため、共有持分の取引に精通しているかどうかは、業者選びにおいて最重要ポイントです。

共有不動産特有のトラブルや注意点を把握しており、弁護士・司法書士などの専門家ともスムーズに連携できると公表している業者であれば、手続きも安心して任せることができるでしょう。

ポイント②:買取実績は豊富か

過去にどれだけ多くの共有持分を取り扱った経験があるかも、業者選定の重要な基準です。共有持分は物件ごとに状況が異なるため、豊富な対応経験がある業者ほど、適切な価格査定とスピーディな対応が期待できます。

公式サイトで事例紹介をしているか、問い合わせ時に実績を確認できるかも見ておくと安心です。

ポイント③:査定価格や契約条件は透明か

優良な業者は、提示する査定価格の根拠や、契約条件についても丁寧に説明してくれます。逆に、詳細な説明がないまま契約を急かす業者には注意が必要です。特に、手数料の有無や、買取後のトラブル責任など、契約に関わる重要事項は事前にきちんと確認し、納得した上で進めましょう。

 

福岡で共有持分を買い取ってくれる不動産業者2選

ここからは、福岡で共有持分を買い取ってくれる業者について、以下の2社を紹介します。

  • ワケガイ(株式会社ネクスウィル)
  • 共有不動産の相談窓口(西武不動産九州)

それぞれ個別にみていきましょう。

ワケガイ(株式会社ネクスウィル)

当社(株式会社ネクスウィル)が運営する「ワケガイ」は、共有持分をはじめとする訳あり物件の買取に特化したサービスです。

通常の市場では売却が難しい共有持分、再建築不可物件、空き家、事故物件などにも対応しており、豊富な買取実績を積み重ねています。

共有持分の売却においては、必要書類が揃えば最短1日で査定から買取完了までオンラインで対応可能。資金力にも余裕があり、複雑な権利関係を含む物件でも柔軟に対応できる体制を整えています。

共有者間の交渉が難しいケースや、早期の資金化を希望されるケースでも、スムーズに手続きを進めることができます。共有持分の売却をご検討中の方は、お気軽に無料査定をご活用ください。

会社所在地 東京都港区新橋6-11-8 1F
免許番号 東京都知事(1)第103238号
問い合わせ 0120-536-408

共有不動産の相談窓口(西武不動産九州)

(出典:共有不動産の相談窓口

西武不動産九州の「共有不動産の相談窓口」は、福岡エリアでの共有持分の買取を専門に行っています。持分の買取や共有不動産に関する複雑な権利関係など、あらゆる相談に対応します。

例えば、同社が公開している事例では、「福岡市内の土地を2人で相続した共有者」が買取依頼をしたところ、共有不動産の相談窓口へ1,050万円での直接買取につながったとのこと。

このように、地域密着型ならではのスピード買取が期待できますので、福岡在住の方は、検討の余地があるでしょう。

会社所在地 福岡市博多区中呉服町3-10 2F
免許番号 福岡県知事免許(1)第19693号
問い合わせ 092-710-6333

 

共有持分を売却する際の注意点

共有持分を買取業者に売却する場合、スムーズな手続きが可能な反面、売主側でもいくつか注意しておきたいポイントがあります。

まず、売却対象は「共有持分」であるため、土地や建物の利用権全体を売るわけではないことを改めて認識しておきましょう。取引後も、共有状態は続くため、共有者間の基本的な権利関係に大きな変動がないか確認しておくと安心です。

次に、売却に必要な書類や手続きについて、事前に整理しておくことも大切です。登記簿謄本、本人確認書類、印鑑証明書など、基本的な書類はもちろん、共有者全員の合意が不要な範囲で進められることをきちんと理解しておきましょう。

また、売却代金の受け取り時期や、契約条件についても、あらかじめしっかり確認しておくと安心です。優良業者であれば明確に説明がありますが、不明点があれば遠慮せず質問しておくことが、トラブル防止につながります。

 

まとめ

共有持分の売却は、通常の不動産売買とは異なり、特殊な手続きやリスク管理が求められます。売却対象はあくまで持分のみであり、土地や建物そのものを自由に処分できるわけではないため、権利関係や手続きの流れを正確に把握しておくことが重要です。

安心して取引を進めるためには、共有持分の取り扱いに精通し、実績豊富な専門業者に相談することが欠かせません。まずは信頼できる業者に状況を整理してもらい、契約条件やリスクを十分に理解したうえで、納得できる売却を目指しましょう。

この記事の監修者

監修者プロフィール写真

丸岡 智幸(宅地建物取引士)

訳あり不動産の買取を専門にする会社の代表取締役。
相続やペアローンによる共有持分、空き家、再建築不可物件、借地、底地など、権利関係が複雑な不動産の買取を専門としている。
訳あり不動産の買取サービス「ワケガイ」、空き家、訳あり不動産CtoCプラットフォーム「空き家のURI・KAI」を運営。
買取の経験をもとに、訳あり不動産の解説をする著書『拝啓 売りたいのに家が売れません』を2024年5月2日に出版。

共有持分・訳あり不動産を早く高く買取ります 共有持分・訳あり不動産を早く高く買取ります
【共有持分の処分・買取】に
ついて今すぐご相談できます。

この記事をシェアする


icon folder 共有持分おすすめ特集

icon folder キーワードから記事探す

【共有持分の処分・買取】について今すぐご相談できます。